銀行から融資を断られた理由を聞き出す
銀行から融資を断られた時、
「総合的に判断して、融資は見送りとさせていただきます。」
と言われることがよくあります。断られた理由を知ることができなければ、融資を受けられるようになるにはどう改善したらよいのか、分からないままです。
銀行員は、融資を断る際に「総合的に判断して」と企業に伝えるように教育されています。しかし、実際には断る理由があるはずです。よほど融通が利かない銀行員でないかぎり、聞けば理由を教えてくれることが多いので、聞き出したいものです。
断られた理由を知り、問題を改善する。それにより、別の銀行ですぐに融資を受けられる、もしくは断られた銀行で数カ月後に融資を受けられることが期待できます。
銀行に対し、次のように聞いてみましょう。
「今回、融資がだめであった理由を教えてください。自社のどこがだめなのか、どう改善していくべきか、今後も経営者としてしっかり考えたいのです。」
そう聞けば、気の利く銀行員であれば教えてくれることでしょう。もし教えてくれなくても思い当たる理由を一つ一つ質問していくとよいです。
銀行の中の誰の判断で融資を断られたのかも知る
融資を断られたら、企業としては対処法を考えなければなりません。融資を断られたら理由を聞き出すとともに、誰の判断によって融資を断られたのかも聞いてみるとよいです。
「融資を断ったのはあなたの判断ですか、それとも銀行内で審査を行った上での判断ですか。」
「融資はどなたが反対されたのですか。」
と聞いてみましょう。
銀行から融資を断られた。その経緯には次のケースがあります。
- 稟議書を作成、回覧して銀行内で審査を正式に行ったが否決となった。
- 融資の申込みを受けた担当者が、上司や支店長に報告するまでもなく融資は困難と考え、その場で断った。
- (信用保証協会保証付融資の場合)信用保証協会の判断で断った。